時代は令和!
ということで、勤務中は禁煙、採用は非喫煙者に限るなど、企業では禁煙シフトが進んでいます。ほんと喜ばしいです(笑)。労働は人生の大事な部分。気持ちよく仕事に集中したいです。タバコの毒煙や臭いヤニを我慢する時代は終わりました!
このページでは、最近増えてきた禁煙企業の取り組みを業界別に紹介していきます。就職活動の参考に、また、受動喫煙にさらされる嫌な職場を変えていくためのエビデンスとしてご活用ください。
なぜ喫煙シフトなのか?
多くの企業では、非喫煙者がうける健康被害や喫煙者による業務生産性低下がその理由です。たしかに会社にとっていいことは一つもないですね。
- 受動喫煙による健康被害=吸わない人が被害者
- 喫煙タイム(サボり)=業務生産性低下
- ニコチン切れによる集中力低下=業務生産性低下
- 喫煙スペースの無駄=業務生産性低下
- 喫煙者が発する悪臭=非喫煙者の仕事意欲低下
これだけ喫煙の健康被害がわかっているのですから当然のこと。タバコ休憩中も非喫煙者は働いています。経営にとってサボり喫煙者は不要な存在になってきました。
どこの会社でも一日も早く社員を卒煙させ、安全な業務環境を作っていただきたいですね。
メーカー
メーカーの役割はモノをつくること。日本が世界に誇る著名な会社もたくさんありますね。
食品・農林・水産、建設・住宅・インテリア、繊維・化学・薬品・化粧品、鉄鋼・金属・鉱業、機械・プラント、電子・電気機器、自動車・輸送用機器、精密・医療機器、印刷・事務機器関連、スポーツ・玩具などなどいろんな会社がありますよ。
ロート製薬株式会社
2020年までに社員の喫煙者が全員卒煙し、喫煙者ゼロを目指している。新卒採用の入社時同意書にも卒煙の項目が入っているようです。エライ!
商社
モノを動かして利益を得る会社。総合商社と専門商社に分かれます。
小売
百貨店、スーパー、コンビニ、専門店などモノを消費者に売る会社。今はECが熱い。
株式会社ワシントン靴店
新卒大学生向け採用ページで、応募条件の2つ目に「非喫煙者のみを採用」と明記しています。エエネ!
ワシントン靴店の禁煙取り組みはこちら⇒
金融
お金を動かして利益を得る会社。銀行、証券、クレジット、信販、リース、生保、損保などの会社です。
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険の禁煙取り組みはこちら⇒
サービス・インフラ
かたちのないものを売る会社。
不動産、鉄道・航空・運輸・物流、電力・ガス・エネルギー、フードサービス、ホテル・旅行、医療・福祉、アミューズメント・レジャー、その他サービス、コンサルティング・調査、人材サービス、教育などなど
広告・出版・マスコミ
情報を大勢の人に一度に伝達して利益を得る会社。放送、新聞、出版、広告の会社です。
ソフトウエア・通信
情報に付加価値をつけて売る会社。ソフトウエア、インターネット、通信などの会社です。
アクロクエストテクノロジー株式会社
採用サイトには、「社員や会社にとって、そして結果として、私達が担う技術の進展に対しても、 時間のロスや非効率を生み出す喫煙について、Acroquestでは全面的に禁止することに致しました」ナットク!
官公庁・公社・団体
国と地方公共団体の役所。公社、団体、官公庁など。